チャットレディこそ確定申告のために経費をしっかり計上しましょう

チャットレディで得た報酬は事業所得か雑所得になります。これは給料所得ではないので、基本的に確定申告が必要になります。

新型コロナウイルスで影響を受けた個人事業主のために日本政府が持続化給付金(最大100万円を給付)の支給を決定しましたが、支給を受けるための最も重要な条件は確定申告をしていることでした。

基本的に一定額以上の金額があれば確定申告は義務です。

今回は良い機会なので、チャットレディにとっての確定申告と経費の考え方を改めて見直しましょう。

確定申告が必要な理由と申告が必要になる金額

チャットレディの報酬は、基本的にライブチャットの運営会社から銀行振込によって支払われます。

そして、運営会社はチャットレディに支払った金額を経費として計上し、確定申告のときにはその記録を税務署に提出しています。

つまり、ライブチャット会社がチャットレディに報酬を支払っていることは、税務署側は把握しているわけです。

もちろん、税務署側はいちいちライブチャットの運営会社が報酬を支払った個人全員を毎回調査したりはしません。

実際、個人に税務調査が入ることはよほどの事情がない限り稀です。

ですが、長期間に渡って大きな報酬を稼ぎ続けているのに、一度も確定申告をしていない場合は、調査されるリスクが上がります。

バレるから確定申告した方が良いというわけではありませんが、申告が必要な金額以上のお金を稼いだのであれば申告するのは基本です。

具体的な数字として、本業でチャットレディをやっている場合は年間38万円、副業は年間20万円以上稼いだ場合は申告が必要になります。

注意しておきたいのは、これらの金額が「所得」であるということです。

わかりやすく言えば、ライブチャット会社から支払われるお金が「売上」で、そこから売り上げを上げるために使った「経費」を引いた、純粋な利益が「所得」となります。

チャットレディの経費の考え方

売り上げが多くても、経費が多ければ所得は少なくなり、支払う税金は少なくなります。もちろん、経費が多いと税金が安くなる分を考慮しても、手元に残るお金は少なくなりますが…。

なんでもかんでも経費にすることは良い考えではありません。

税務署に経費として認められない可能性もありますし、無駄な経費は手元に残るお金を減らしてしまう原因になります。

経費を使うことばかり考えるのであれば、チャットレディの売り上げを伸ばすことを考えた方がよいです。

ですが、本当に必要だった経費はしっかりと計上しましょう。

チャットレディが経費にできるものは多くありますが、その多くは全額を経費にはできないものになっています。

理由はこれから説明しますが、この点は注意してください。

チャットレディが経費にできるもの

① 家賃・光熱費

在宅でライブチャットをしている場合は、家賃や光熱費を経費にすることができます。

ですが、家賃や光熱費の全額を経費にすることはできません。

というのも、自宅の場合、仕事をするだけでなく、生活の場としても使用するからです。

経費とは売り上げを上げるために使った金額です。生活のために使ったお金は経費にはなりません。

そのため、家賃や光熱費を経費にする場合は、全額では「仕事で使用した分」だけを経費にできます。

「仕事で使用した分」が全額の何割になるのかは難しい問題ですが、一般的には3~5割程度になります。

家賃なら在宅で仕事をするのに使っているスペースの面積、光熱費なら仕事で使っている時間から考え、常識的な割合となっていれば問題ありません。

光熱費に関して言えば、パソコンやスマホを使う以上電気代は経費となる割合が大きいと思いますが、水道代やガス代の割合は低くなるはずです。

② 化粧品・衣装代

ライブチャットでは画面越しにお客さんとコミュニケーションを取るので、お化粧をしたり、衣装を着飾ったり、見た目をきれいにする必要があります。

このときに使用した化粧品や衣装代も当然経費になります。

ただし、家賃や電気代と同じく、プライベートでも使用するものであれば、全額は経費にできません。経費になるのは仕事で使った部分だけだからです。

例えば、プライベートと仕事で使用割合が半々なら、半分を経費にすることができます。

もちろん、普段の自分と雰囲気を変えるために、ライブチャットでしか使わない化粧品や衣装であれば、全額が経費になります。

③ 習い事・講習代

ライブチャットのパフォーマンスを磨くために、ダンス教室に通ったり、喋り方やコミュニケーションの講座、メイクを習いに行ったりした場合、その講習代は経費にできます。

ただし、自分の趣味でもある場合は、全額を経費にするのは難しいかもしれません。

習い事をあまりにも何でもかんでも全額経費にしていると、税務署から指摘される可能性は高いです。

以上、チャットレディの経費の考え方と基本的な経費を改めて見てみました。